moto guzzi(モト・グッチィ)ですから...その7。
先日バイク屋さんに愛車のクロタさん(モト・グッチィ/カリフォルニア・ヴィンテージ)を預けていたのです。
はい、カバー付けてもらってます。
ということで、
今回は前回にも起こったサイドスタンドのアレ、を修理してもらいました。
ほら、本来ここで止まるはずが...
こんなトコロまで!!
あぁ、ブラケットが割れてる...。
そりゃ、おかしくなりますよねぇ。
前回に部品を交換した時、構造的に弱いと聞いていたので極力負担をかけないようにしていたのに...。
いろいろ調べてみたのですが、カリフォルニア系は同じサイドスタンドらしいのです。
クレームしてみたのですが、同じような例は無いとのこと。
輸入元に色々掛け合ってみたのですが、2年保証も終わっているので受け付けてもらえませんでした。
更に、基本的にセンタースタンドを使い、サイドスタンドは補助的な使い方をしてくださいと言われてしまいました。
でも!!サイドスタンドしか付いていないカリフォルニアシリーズもあるはずなのにっ!?
そんな訳でちょっと納得いかないのですが、今後の対策として補強をいれたのです。
しかし、イタリアの人って...てーげーだなぁ。
発注してもなかなかモノが届かない(輸入元でさえうまくコミュニケーション取れてないみたい)とか...昔送られてきたバイクを箱(?)から開けてみたら錆びまくっていて送り返したとか...色んなウワサを聞きます...。
う~む。
イタリアバイクはおおらかな人でないと乗り続けられないかもですねぇ。
よし、おおらかになろう。
グッチのエンジンはやっぱり面白いし。
エンジンオイルも交換してもらったから、回転がスムーズ!!気持ちいいっ♪
錆びがヒドイところも出てきたから、そろそろ再メッキしてもらわないとなぁ。
あぁ、また諭吉さんたちが飛んでいく...。
ええ。いいんです、moto guzzi(モトグッチ)ですから...。
関連記事